関東遠征最終日vs東京国際大学S
- kitakyubbc6
- 28 分前
- 読了時間: 2分
こんばんは!
3年マネージャーの古俣です。
8月9日(土)vs.東京国際大学Sの日程が、東京国際大学野球場にて行われました。
結果は以下の通りです。
【北】¦000 340 010|8
【東】¦210 010 100|5
いよいよ関東遠征最終日となりました。
この2試合、1つも勝ち切ることができず、「今日こそは」と2日間の疲れを全く感じられない程、一段と気持ちが入ります。
初回、本日も下級生が活躍を魅せます。竹下(1年・岡山学芸館)が死球を浴び出塁すると、黒田(2年・福岡大学附属大濠)が右前安打を放ちます。竹下が好走塁をみせ三塁まで進みますが、得点とはなりません。
その裏、死球を与え右前安打を許す同じ展開を迎えると、内野手の連携が乱れ2点を先制されます。
2回裏にも大きな当たりを許し1失点し、相手投手の好投も続き3点差のまま4回表。
継投間の乱れに、北九大が仕掛けます。黒田が中前二塁打を放つと、成尾(3年・宮崎大宮)が右前安打で続きます。一死一、三塁の好機に永田(1年・海星)が左前適時打で1点を返しました。
次打者に代打古謝(1年・岡山学芸館)が起用されると、永田がすぐさま盗塁を決め勢いを止めません。2球目を右前適時打とすると、走者2人が生還し、同点に追いつきます。
5回表、二者連続四球が続くと成尾が再び安打で続き、流れを作り出します。一死満塁となった場面で、代打に中尾(2年・広陵)が起用されます。堂々とした姿勢から放たれた打球は大きく伸び、右越満塁本塁打となりました。
一気に4点を獲得しましたが、5回裏には本塁打により1失点、7回裏には安打や死球を許し1失点し、点差を徐々に詰められます。
しかし8回表、相手投手の制球の乱れから1点を追加します。
9回表には、得点とはなりませんでしたが永田が右越三塁打を放ちます。9回裏を三者できっちりと抑え、最終的に【北】8-5【東】で勝利致しました。
本日で関東遠征が終了致しました。
関東まで応援にお越しくださった方や、この遠征に携わって頂いた方々、保護者の方々に深く感謝申し上げます。
秋季リーグ戦に向けて、本日の成果や反省を活かして精進して参ります。
引き続き、応援の程よろしくお願いいたします。
右:走者一掃の満塁本塁打を放った中尾(2年・広陵)
左:代打に起用されると、適時打を放ち同点に追いついた古謝(1年・岡山学芸館)
〜次回の試合のお知らせ〜
8/13(水)
vs西日本工業大学W
10:00〜試合開始
@西日本工業大学野球場
以上を予定しております。
引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。

Comentarios