令和7年度秋季リーグ戦第4週2日目vs九州国際大学
- kitakyubbc6
 - 9月24日
 - 読了時間: 4分
 
こんばんは。
3年マネージャーの古俣です。
令和7年度秋季リーグ戦
9月23日(火)vs九州国際大学の日程が、筑豊緑地野球場にて行われました。
結果は下記のとおりです。
【北】¦300 300 020│ 8
【国】¦000 100 000 │ 1
【国】 ●西村、野村、石井ー 一ノ瀬
【北】 〇宮原、大石、髙山— 福田、宗
先日の九国大との1戦目を勝利し、なおも2位と1勝差で首位を保つ北九大。
地に足をつけ、ベンチ、応援の全員で一勝を掴み取るべく、これまで以上に気を引き締めて2戦目に挑みます。
ベンチ背後から、スタンドの応援が大きく鳴り響き雰囲気良く試合が開始すると、初回、一番打者東野(3年・嘉穂)が四球を選び取り、本日も北九大に流れを作り出します。次打者古謝(1年・岡山学芸館)は犠打を試みますが中々決まらず4球目。バスターエンドランに成功し、無死一、三塁となります。現在チーム内打率、安打数ともに1番の黒田(2年・福岡大学附属大濠)が打席に立つと、捉えた打球は右越三走本塁打となり、一挙3点を先制しました。
その後も北九大打線は勢い止まらず、中尾(2年・広陵)が中前安打で出塁します。追加点を貪欲に狙い、副主将小畑(3年・壱岐)が初球を捉え左前に運び続きます。次打者の併殺崩れ間に二塁走者は三塁へと進塁し、得点まであと一歩となりましたが惜しくも凡打に倒れます。
2回表、再び好機を作り出したのは東野。中前に上手く打球を運び出塁すると、次打者古謝の直球は二遊間を抜ける安打となり、一死一、二塁となります。ここを繋ぐことができず無得点に終わり、3回表、中尾も右中間越二塁打を放ちましたがここも三者連続凡退に抑えられます。
一方、先発投手宮原(3年・必由館)がこの3点差を守り抜くため奮闘します。
1回裏、先頭打者を空振三振に抑える勢いのまま三者凡退とします。2回裏には四死球で連続出塁を許しますが要所を三振に抑え、3回裏。内野安打を許しますが、ここは遊撃手梅﨑(3年・長崎日本大学)の好守備が輝き併殺で三者に抑えます。
試合序盤から流れを作る北九大に対し4回表、相手野手陣が乱れ始めます。
内野手の連携の失敗、送球の失敗により二者連続出塁となり、続けて盗塁を成功させ無死二、三塁で相手投手を追い込みます。この場面で、古謝が右線沿いの大きな当たりを放ち、2点を追加します。次打者の進塁打により三塁に走者を進め、打席には四番成尾(3年・宮崎大宮)を迎えます。今季打率不調に悩む成尾が放った待望の一打は左前適時打となり、1点を追加しました。
4回表に3点を追加しましたがその裏、先頭打者に右中間前三塁打を放たれます。ベンチも焦ることなく、"1人ずつ抑えていこう"と声を掛け、1球目を投げましたがその瞬間、偽投と判断され三塁走者が生還し1点を許します。
しかしそこから立て直し、二者連続で三振を奪うなど好投し、5回裏も三者凡退とします。
試合前半を【北】6-1【国】といい流れで展開し、辺りが暗くなった中後半戦が始まります。
攻撃陣は勢いが止まり呆気なく終わりますが、6回裏より期待の新星大石(1年・別府鶴見丘)が登板します。
勢い溢れる投球で先頭打者を三振に抑えましたが、次打者に四球を与えます。しかしここは鉄壁の内野手陣が援護し併殺で抑えます。
7回表、攻撃を勢いづけるため北九大は代打策を図ります。二死無塁の場面で代打に起用されたのは、チーム1のムードメーカー池田(3年・伊集院)。打席に立った途端、ベンチやスタンドが一斉に盛り上がりを見せ、今試合一番の応援が夜の球場に響き渡ります。
最後は見逃三振となり三者凡退に終わりましたが、8回表、この勢いに乗ったかのように先頭打者福田(3年・矢上)が左前安打を放ちます。連続四球や失策が重なり、駄目押しの2点を追加しました。
8回裏より、髙山(2年・東福岡)が登板すると、有り余る体力で先頭打者を空振三振に抑えます。次打者に中前安打を許しましたが、続く打者が放った直球を二塁手牧(3年・熊本工業)が素早い反応で捕球。そのまま一塁へ送球し併殺とします。髙山の好投や野手陣の好守備で最後まで守り抜き、最終的に【北】8-1【国】で、北九大は今季7勝目を掴み取りました。
首位を守り抜き、いよいよ秋季リーグ戦は今週末に最終週を迎えます。
リーグ優勝まで残すところあと1勝となりました。
神宮大会出場に向けて、残る2試合を1つずつ勝ち取りにいきます。
〜本日のHERO〜
左:5打席4出塁3安打の活躍をみせた古謝(1年・岡山学芸館)
右:初回、先制打となる三走本塁打を放った黒田(2年・福岡大学附属大濠)
〜次回の試合のお知らせ〜
秋季リーグ戦第5週1日目
9/27(土)vs西南学院大学
第1試合 9:00試合開始
@筑豊緑地野球場





コメント