令和7年度夏季OP戦vs.西日本工業大学W
- kitakyubbc6
- 4 日前
- 読了時間: 3分
こんばんは!
2年マネージャーの玉城と1年マネージャーの山下海です。
8月13日(水)vs.西日本工業大学W日程が、西日本工業大学野球場にて行われました。
結果は以下の通りです。
【北】000 001 001 | 2
【西】 000 100 20× │ 3
昨日までの空模様が一変し、夏の日差しが戻ってきました。関東遠征での学びを発揮するため、全力で挑みました。
3回まで両者譲らず、無得点のまま試合が進みます。
先取点を狙い果敢に攻めるものの4回裏、内野安打や四球で得点圏に溜めた走者を走犠打により返され、1点を先制されます。
反撃に出たい5回表、中尾(2年・広陵)が中前安打を放ち今試合チーム初の安打とします。後打者福田(3年・矢上)も安打で続き二死一、三塁の好機を作ります。しかし次打者が右飛に倒れ得点を挙げることはできません。
勢いに乗った北九大は6回表、二死無塁から黒田(2年・福岡大学附属大濠)を打席に迎えます。見事に捉えた打球は右方向に大きく伸び、単独本塁打とします。ここで同点に並びます。
しかし軌道に乗ったのも束の間、7回裏には四球や野手失策、安打が絡み2点を失います。再び追う展開となりました。
迎えた9回表、またも中尾が魅せます。2球目を上手に運び二塁打とし、逆転の気配が漂います。後打者永田(1年・海星)がチームの期待に応えるように中前適時打を放ち、1点を挙げます。あと1点が欲しいところでしたが打線が繋がらず、最終的に【北】2-3【西】で敗北致しました。
~2試合目 ~
【西】 000 000 001 | 1
【北】001 000 03× | 4
1試合目終了後にミーティングを行い、反省を生かして2試合目こそは勝ちを挙げようと試合に挑みました。
1回表、先頭打者に四球を与えますが、後続をしっかり打ち取り、無失点で切り抜けます。2回表、3回表も安打で出塁を許すものの、右翼手五味(2年・諏訪清陵)の俊足を生かした好守備や捕手宗(2年・必由館)の盗塁阻止により相手に得点を与えません。
3回裏遂に試合が動きます。宗が持ち前の選球眼で四球を選ぶと、五味、牧(3年・熊本工業)の連続安打で好機が広がります。一死満塁の好機で打席に立つのは今季絶好調の竹下(1年・岡山学芸館)。犠飛を放ち1得点。先制に成功します。
4回裏、生田(3年・大津)、梅﨑(3年・長崎日本大学)が安打を放ちますが後続が併殺打に倒れるなど、得点圏に走者を進めることができません。5回裏、6回裏も安打や四球で走者が出るものの、得点に繋げることができず、点差を広げることができません。
5回表、北九大は継投策に出ます。7回までを三者で終える好投を見せ、相手に得点を許す隙を見せません。
8回裏、またも北九大に流れが訪れます。継投で登板した相手投手の初球を峯(2年・海星)が弾き返し、左越二塁打とします。ここで北九大は代打策を取ります。代打策が的中し、二死満塁の好機を作ると、死球による押し出しや梅﨑の右前適時打により、この回計3得点とします。
このまま無失点で試合を終えたい北九大でしたが、四球や失策が絡み危機を迎えます。中前安打になるかと思われた打球を二塁手峯が滑り込んで捕球し、併殺打とします。しかし、その間に走者が本塁に生還し、1失点とします。後打者をしっかり打ち取り、最終的に【西】1-4【北】で勝利致しました。
右:得点へ繋がるプレーで流れを作った竹下(1年・岡山学芸館)
左:安打で2打点を上げた後、盗塁成功で好機を広げた梅崎(3年・長崎日本大学)
〜次回の試合のお知らせ〜
8/14(木)
vs.日本文理大学W
10:00〜試合開始
@日本文理大学さくらBALL PARK野球場
以上を予定しております。
引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。
Comments